忍者ブログ

[PR]

2024.04.26 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  ▲ENTRY-TOP

『破戒』

2009.05.25 - 日本文学
破戒 (新潮文庫)
破戒 (新潮文庫) 島崎 藤村

新潮社 1954-12
売り上げランキング : 19038

おすすめ平均 star
star反理想郷
star人間存在の宿命を論ず
star藤村の真摯な姿勢に脱帽

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「破戒」とは、聖職者がその属する宗教の戒律を破ることである。
 
私の実家がある香川県のとある市には、被差別部落だった地区が未だその評を有しており、日常生活の中で声高に差別を主張するものはいないが、私の家庭でも祖父母から「あまりその地区には寄りつくな」と言われたことがある。否、そう明示に言われたわけではなかったのかもしれないが、そういう暗黙の了解のようなものがあったのは事実だ。実際、その地区は暴力団の方々が多数居住していたそうなので、治安的な面も多分にあったのだろう。当地にいた頃は、穢多・非人等の賎民の方が暴力団になったのかと考えていたが、暴力団の歴史(ウィキペディア参照)を見てみると、あながちはずれでもなさそうである。
 
話が少しそれてしまった。破戒という小説は社会小説的な要素が非常に大きい。藤村は、身分平等を謳う近代社会の中でも依然として差別的な扱いを受ける丑松を主人公として描き、部落差別解放運動の先駆けとなった。『破戒』の発表された明治39年(1906)は、この部落差別問題が広く人々の関心を喚起しつつあった時点である。その大正3年(1914)になって、板垣退助らが最初の全国的な融和団体「帝国公道会」を組織し、大正11年(1922)に全国水平社運動が起こる。しかしながら、このような解放運動の高まりによって、『破戒』という作品に含まれる差別的な表現が問題となり、絶版、その後に再度刊行されるに至っても、一部の表現を改訂したため、初版本のもつ迫力が失われてしまったのは皮肉である。現在出版されている版は、初版本に沿ったものであるため、安心して読んでほしい。
 
『破戒』の最大の見せ場は、丑松が自らの戒律を破り、生徒の前で自分が賎民であることを告白する場面である。そこに至るまでの丑松の苦悩、当初は父の教えを守り、頑なに本当の自分を隠してきた丑松であったが、敬愛していた猪子蓮太郎の死によって戒律を破るその過程は、藤村によって克明に描かれており、私自身も引き込まれた。
 
唯一つ腑に落ちないのは、その告白の場面において丑松が謝罪したという点である。自分が賎民であることを隠さず社会的差別と戦う猪子先生の生き方に丑松は感銘を受けたのではなかったのか。先生の死によって自分の勇気を奮い立たせ、「我は穢多なり」と胸をはって破戒という行為に至ったのではなかったか。それなのに、丑松は生徒の目前で今まで賎民であることを隠していてすまなかったと謝罪するのである。それは差別的社会に反対し、人々に差別撤廃を啓発して一生を終えた猪子先生の生き方に全く反するものではないか。
 
賎民であることを告白すること、それ自体が非常に由々しき行為であり、丑松が告白という行為にのみ心をとられ、賎民という考え自体を否定する段階にまで自分を飛躍させることがあまりに突飛すぎたために、藤村は敢えて丑松に謝罪という形を取らせたのだろうか。実際、丑松は「仮令私は卑賎しいうまれでも・・・・」の文で、穢多であるからといって他の先生に劣った教育を生徒に施してきたつもりはないと言う。それは穢多だから劣っているという差別的考えを否定する思想の萌芽とも取れる。ただ、それにしても懺悔という行為でもって破戒とするのは、少し不適当な気がしたのである。

PR
Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』

2009.05.23 - ビジネス書
なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方
なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方 藤沢 数希

ダイヤモンド社 2006-12-08
売り上げランキング : 4075

おすすめ平均 star
star基本的な話をわかりやすく書いてくれています
star理系向け、株価の仕組み理解
star良心的な入門書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



「投資は運である。米国のビジネススクールを卒業し、外資系投資銀行で働くエリート達が複雑な金融理論を駆使し、日々変わり続ける経済情勢を逐一観察していても、結局は儲けることができない。それは投資というものが、実力ではなく運で決まる世界だからだ。」というような株式投資の本質について、様々な事例や優しい統計学を用いて説明している。株価の決定理論についても触れており、経済学の知識が全くない人には少し理解が難しい部分もあるかもしれないが、大部分は著者のブログである「金融日記」をまとめたものなので読みやすく、総じて非常に楽しめた。
 
しかしながら、現実にはウォーレン・バフェットのようにコンスタントに株式で利益を出す人はいるのであり、その要因を一重に「運」としてしまうのはどうかと思う。ノーベル経済学賞受賞者の作った最高のヘッジファンドが巨額の損失を出した例を引き合いに出して、理論が株式投資に全く役に立たないとするのは極論である。「金融マン達が企業の適正価格を決めているからこそ、市場の普遍性が保たれているおり、その意味で彼らの存在は市場に必要不可欠なのだ」というような考え方は共感できるが。
 
株式についてだけでなく、宝くじや競馬などの身近な例も取り上げ、それらのギャンブルがいかに消費者搾取の悪物であるかについても説明しており、読者のファイナンス・インテリジェンスを高めようという意識で書かれた本である。独身の内は大手の生命保険に入るよりも共済に入った方が良い、不動産の適正価格の出し方等、実生活で応用できる知識があった。ただ、本質を捉えた本であるので、各々の内容が薄いと感じる人もいるかもしれない。大まかに金融の基礎知識をつけるくらいの気持ちで読むのが一番良いだろう。正確に話の内容を突き詰めたいという方は、巻末の参考文献を読むといい。

Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

『株式市場とM&A』

2009.05.22 - ビジネス書
図解 株式市場とM&A (翔泳社・図解シリーズ)
図解 株式市場とM&A (翔泳社・図解シリーズ) 保田 隆明

翔泳社 2005-07-22
売り上げランキング : 46368

おすすめ平均 star
star初心者の取りかかりとしては文句無しの出来。現場経験者ならではの心理描写も。
star株式とM&Aの幹を知れる
starとにかくおもしろい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



企業が成長していくそれぞれの過程(初めの資金調達から増資、上場、買収など)で株式とどのように関わっていくのかを分かりやすく単純化して書いた本。難解な概念を理解するよりも物事のおおまかな本質を掴む方が大事という著者のポリシーに則って書かれた本であるので、難しい話は全く出てこない。
 
主人公はカフェを起業しようと決心するが、経営の話になると右も左も分からない。その主人公が財務アドバイザーや投資銀行マンと一緒にカフェを大きく成長させていく。その過程を財務の面から描いており、企業経営における本質は掴むことができた。最後にはちょっと感動のエピソードが・・・・()
 
就職活動をする前に読んでおくと、投資銀行や証券会社の役割がはっきりすると思う。「株式って企業とどう関わっているの~?」と考える人はとりあえず読むべし。

Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

『宇宙の声』

2009.05.21 - 日本文学
宇宙の声 (角川文庫)
宇宙の声 (角川文庫) 星 新一

角川書店 2006-06
売り上げランキング : 67334

おすすめ平均 star
starシュール
star宇宙への憧れや夢がつまった冒険小説!!
starアイデアが尽きない!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ショートショートの名手である星真一の作品の中でも、長編の部類に入る作品。
 
ストーリーは、宇宙に憧れていた二人の子供が宇宙船の船員としてスカウトされ、宇宙を旅する冒険劇である。ジュブナイル小説とあって多少子供向けだった。表現も抽象的かつ平易な言葉使いで書かれており、絵本を読んでいるような夢物語的な世界観が非常に楽しめたが、人によって評価は変わるだろう。SF冒険ものの要素が前面に押し出されており、星真一の得意な皮肉っぽいストーリー展開を感じることができなかったので、個人的には他の作品の方が好きだ。
 
彼の作品は「世にも奇妙な物語」の中で実写かされていることも多く、昔テレビで見た観月ありさ主演の『殺し屋ですのよ』が星の作品であると知って驚いた。他にも『ネチラタ事件』等が映像化されている(ウィキペディア参照)
Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP

『夜と霧』

2009.05.20 - 外国文学
夜と霧 新版
夜と霧 新版 池田 香代子

みすず書房 2002-11-06
売り上げランキング : 434

おすすめ平均 star
star善悪の基準としての書物
star生きる、生かされている意味を考える
star震撼させられました。強く、心を揺さぶられました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


「夜と霧」とは、もともとはヒトラーによって出された命令の名称である。その目的は、ユダヤ人を始めとして、ナチスに反対するあらゆる人間を密かに夜間逮捕し強制収容所に送り込むことであった。一夜で一家族がまるで霧のように消え失せてしまったことから、このような名前がつけられたのである。

 

 

強制収用所での殺戮や虐待がいかに悲惨であったかを書いた本や映画は山ほどあるが、そのような残虐な描写はこの本にはほとんど出てこない。著者が冒頭で述べているように、大規模な殺戮の中にあった小さな、しかし確実に収容者の精神を蝕んだ苦しみを描き、同時にそれらの苦しみが収容者に(自分を含め)どのような影響を与えていったのかを心理学的に考察している。

 

彼は、被収容者が過酷な状況を耐えて生き残るためには、自分が「なぜ」存在するかを知っていることが必要だという。存在の理由というのは仕事や愛する人間に対する責任などであり、それらが一人ひとりの人間を唯一のものとして特徴づけ、存在というものに一回性の意味を与える。つまり、人が生きていくには、生きることから受動的に何かを得ようとするのではなく、生きることの問いに対して積極的に答えていく必要があるのだ。当たり前のようであるが、アウシュビッツのような極限状況においても、生きる意味を持つ人間は生き残っていく。ましてや看守の気まぐれで殺されることのない現代においてなら、なおさらである。

 

「余命一ヶ月の花嫁」が最近の話題になっているが、彼女も生きる意味を見出した一人なのではないか。自分の死を感じ、その残酷な運命を呪うこともできただろう。しかし、彼女は自分の闘病生活をドキュメントとして残し、後世の同じような闘病者の支えとなる道を選んだ。その決意が彼女の生を意味深いものにしたはずである。

 

人間は選択することができる。生きる意味を問わずに日々を送り、毎日を「こなして」いくこともできる。ただ、その生に意味はあるのか。生きているといえるのだろうか。

 

 

強制収用所に関する本は他に『アンネの日記』がお勧めである。私も高校生の頃に読んだきりなので、また読み直したい。

Comment(0)   TrackBack()   ▲ENTRY-TOP
 プロフィール 
HN:
yd0g
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/02/03
職業:
学生
趣味:
音楽
自己紹介:
世界の平和を目指す一地球人。言うまでもなく甘党です。好物は明治のミルクチョコレート。"simple is the best."ですね。

もともとはコートジボワールでの滞在録でしたが、5月から一日一冊読書することに決めたので、その感想を徒然書いていこうと思います。
 最新トラックバック 
 ブログ内検索 
 カウンター 
▼ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
▼ 最新コメント
[06/02 wacky]
[06/02 ゆーすけ]
[06/02 syakure]
[06/01 さわだ]
[06/01 ゆーすけ]